メニュー

肝臓の病気(肝炎・肝臓がんなど)

肝臓肝臓の病気は、肝炎、肝硬変、肝臓がん等があります。糖分や脂質の取り過ぎ、アルコールの過剰摂取、ウイルスの侵入などで、肝臓に異常をきたすために起こる病気が多くあります。

肝炎

肝炎は、肝臓に炎症がおこり、発熱や黄疸、全身の倦怠感等の症状をきたす病気です。

日本では約8割の肝炎がウイルス性と言われています。感染経路については、経口感染、血液感染、性行為感染等様々で、ウイルスの型(A型、B型、C型、E型)によって主なルートに違いがあります。

近年ではウイルス肝炎は減少しており、アルコールや脂肪肝が背景であることが多くなっています。

肝炎が重症化すると、肝硬変や肝臓がんといった深刻な症状になる場合があります。血液検査、超音波検査による早期発見を行ない、治療することができますので、当院にご相談ください。

肝硬変

肝硬変とは、上述の肝炎が進行した結果、肝細胞が死滅・または減少することによって、肝臓が硬く変化し、機能が著しく減衰する病気です。腎臓や膵臓と異なり、肝臓の機能を代替する治療はありませんので、早期発見し、進行を抑えることが重要です。進行すると致命的となります。

初期症状としては、食欲不振や、疲れやすくなった等があり、重篤化すると、黄疸や腹水貯留、吐血(食道静脈瘤)、意識障害(肝性脳症)を認めることがあります。

血液検査やCT、超音波等の画像診断で検査することができます。

一度死滅して、硬く変化した細胞は元に戻らないため、早期で病気の進行を防ぐ必要があります。早めに当院にご相談ください。

 

原発性肝癌(肝細胞がん、肝内胆管がん)

ウイルス肝炎や脂肪肝、アルコール性肝炎を背景に有する場合、通常より高い頻度で罹患する可能性があります。早期のものであればラジオ波焼灼やカテーテル治療といった手術以外の治療も可能な場合があります。血液検査での腫瘍マーカー測定、超音波検査、CT検査、MRI検査で発見することができます。1年に1回など、定期的に検査を受けることが重要です。

 

転移性肝癌

肝臓は消化管(胃、大腸など)の血流が全て集まってくる臓器であり、胃がんや大腸がんの転移先として最も多い臓器です。超音波検査やCT、MRI検査をきっかけに発見されることが多いです。

 

 

当院では血液検査、超音波検査は随時施行可能です。CT、MRI検査は近隣の医療機関に電話で予約を行い、スムーズに検査を受けていただくことも可能です。お気軽にご相談ください。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME